ESG・SDGsの取り組み
ESGとSDGsは、現代において持続可能な社会の実現に欠かせない取り組みです。
ルーフィでは、この両者を深く結びつけた活動を積極的に推進し、持続可能な社会の実現に貢献しています。

ESGとは
自身の利益だけを追求するのではなく、環境や従業員、ステークホルダーたちに対して誠実である経営をおこないます。
SDGsとは
SDGsとは、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称で持続可能な社会のための目標です。
環境Environment- フードドライブ
- CO2排出削減への多様な取り組み
- 共同配送によるCO2排出削減
社会Social- 健康経営への取り組み
- 多様な働き方の実現や働きやすい環境の整備
- ハラスメント防止への取り組み
- 地方創生支援
- 多様な教育制度よる成長支援
ガバナンスGovernance- セキュリティ対策の徹底
プライバシーマーク取得 - 事業継続計画(BCP)策定
- コーポレートガバナンス体制の強化
- セキュリティ対策の徹底
EEnvironment環境保全への取り組み
フードドライブ
当社では、余っている食品などを廃棄せず、必要とする施設へ届けるフードドライブ活動を通じて、フードロスの削減に取り組んでいます。今後は、活動エリアの拡大や、食品以外の物品の回収・配送なども検討し、さらに資源の廃棄削減と再利用の促進に取り組んでいきます。

CO2排出削減への多様な取り組み
当社では、CO2排出削減を目指し、LED照明の導入や適切な空調管理による省エネ対策、リサイクル活動の推進などのさまざまな取り組みを行っています。また、集荷や配送業務をデジタルで一元管理できる仕組みを構築し、帳票類の印刷を不要にするなど、物流業務全般におけるペーパーレス化を積極的に進めています。

共同配送によるCO2排出削減
当社では、システムを活用することでラストワンマイル配送での共同配送を行っています。小口配送でも効率的かつ最小限のエネルギー消費で運用でき、CO2排出量の削減に貢献しています。
現在、共同配送の対象エリアは関東50エリア、福岡10エリアに広がっており、今後さらなるエリア拡大を進め、いっそうのCO2排出量削減を目指します。

SSocial社会貢献への取り組み
健康経営への取り組み
当社では健康経営に積極的に取り組んでおり、定期的な健康診断やストレスチェック、人間ドックの補助金制度、同居家族も対象としたインフルエンザ予防接種などを実施しております。また、健康増進サービスへの加盟を通じて、健康的なライフスタイルを維持できるようにサポートしています。
当社は、健康経営優良法人2024「中小規模法人部門」および健康優良企業「金の認定」「銀の認定」を取得しています。

多様な働き方の実現や、
働きやすい環境の整備
当社では、短時間勤務やリモートワーク、時差出勤など多様な働き方を可能にしています。さらに、育児休暇や介護休暇の充実を通じて、育児や介護と両立できる働き方を推進しています。
また、快適なオフィス環境の整備に加え、本社オフィス内に無料コンビニを設置するなど、従業員がリラックスして働ける環境づくりにも注力しています。

ハラスメント防止への取り組み
社内に専用のハラスメント相談窓口を設置し、従業員が悩みなどを相談でき、問題に対して迅速に対応できる体制を整えています。
また、ハラスメント防止への教育を徹底し、全従業員を対象にした研修なども実施しております。

地方創生支援
空陸一貫の配送マッチングサービスである「ハコJET」を展開するなど、当社では航空会社や新幹線等との連携拡大により、エリア・コスト・温度帯といった産直輸送の多様なニーズに対応しております。生鮮食品や特産品など地域の価値を全国の消費者に届ける新たな機会を創出し、地方創生への貢献を目指しています。

多様な教育制度よる成長支援
当社は、社員の成長を支援する多様な教育制度を整え、学びの機会を提供しています。主要アプリケーションの習得をはじめとするベーシックスキル研修のほか、コーチングやクリティカルシンキングなどを専門的に学べるミドル階級向けの個別研修も実施。社員が希望や経験に応じてスキルを磨ける環境を整え、一人ひとりが自己実現を目指せる職場づくりに取り組んでいます。

GGovernance健全な経営への取り組み
セキュリティ対策の徹底
プライバシーマーク取得
不正アクセスや情報漏洩などを防止するために、最新のセキュリティ技術の導入や徹底したアクセス管理など、情報セキュリティ対策を強化しています。
また、個人情報保護に関する研修などを実施することによって従業員の意識向上にも努めるとともに、情報セキュリティや個人情報保護のための組織的な管理体制を構築しています。こうした取り組みの一環として、プライバシーマークを取得しております。

事業継続計画(BCP)策定
当社では、事業継続計画(BCP)を策定し、災害時や緊急時にも事業の継続と早期復旧を実現できる体制を整えています。従業員・業務委託先様の安否確認システム導入は勿論、勤務地からの避難経路の確認や本社の備蓄管理など、安全確保を第一に訓練を行っています。
特に物流サービスは災害時において重要な役割を担うため、事業継続のためのプロセスを確立し、緊急時の物資輸送に対応できるよう計画しています。

コーポレートガバナンス体制の強化
当社では、高い公正性や透明性を確保するためにコーポレートガバナンスの体制を強化し、社会から信頼を寄せられる経営を進めています。
経営理念の周知徹底を図ることにより、社員一人ひとりが使命感を持って理念に基づいた事業活動に取り組み、社会への貢献を目指しています。
また、定期的なコンプライアンス研修により、法令や社会規範、人権への意識を高め、倫理観や責任感を養うことで、公正かつ健全な事業活動を実践しています。
